人気ブログランキング | 話題のタグを見る
活動時間 9:30~15:00  参加会員 16名

 1)牧の台小学校3年環境体験学習打合せ
 2)体験学習準備
 3)新2号線・倒木処理
 4)草刈・散策路
 5)薪作り
 6)植樹地ネット補修
 7)仲林・国道ルート伐倒

11月6日(火)には今年度最終の体験学習が予定されています。今回の体験学習は児童みんなで植樹したクヌギと先輩達が植樹したクヌギとの生長について実際に測定するプログラム、植樹したクヌギを育てるのに必要な下草刈、そして自然災害の観察のプウログラムを実施します。
ここしばらくはよい天気が続くのですが、果たして当日の天気がどうなることやら心配です。なんとか実施に漕ぎ着けたいと願っています。

<体験学習準備>
3年生の植樹地でのクヌギの高さ、幹の太さの測定する木の選定です。今年の春に1班で4本植えましたので、どの木を1本測定するか選んでいます。
2018年10.30(火) 定例活動 (桜の森792)_f0342250_21115099.jpg
<新2号線・倒木処理>
今年の台風21号により倒されたコナラの処理です。枝先は薪材とし、幹部は炭材へと利用することになります。
2018年10.30(火) 定例活動 (桜の森792)_f0342250_21165641.jpg
2018年10.30(火) 定例活動 (桜の森792)_f0342250_21184298.jpg
<草刈・散策路>
体験学習では3年、6年、中3、緑の少年団など4ヶ所の植樹地回ります。その移動では散策路を往来するのでそこの草刈です。
2018年10.30(火) 定例活動 (桜の森792)_f0342250_21252694.jpg

<薪作り>
山の上のほうでは薪材確保に追われていますが、体験学習後はぼちぼち薪場への運搬作業開始となります。
2018年10.30(火) 定例活動 (桜の森792)_f0342250_21274261.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    10月     活動日数    7日         参加会員数   109名
        年間通算活動日数   46日     年間通算参加会員数   689名



  <2018年10月活動予定日>  通常期 活動時間 9:30~15:00
           
              2日(火) 定例活動
                   〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇
             (日) 定例活動・トリトン様薪納品・緑の少年団活動日
                   〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇
             9日(火) 牧の台小4年 里山体験学習
                   〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇
            16日(火) 緑台小4年 里山体験学習
                   〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇
            21(日) 三日会 「森林の現状と里山の今昔」
                   〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇客              
            23日(火) 定例活動
                   〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇
            30日(火) 定例活動
                   〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇





活動時間 9:30~14:00  参加会員 11名

 1)草刈・国道法面
 2)草刈・桜の森~西山~国道ルート路肩
 3)炭切り
 4)牧の台小学校3年体験学習打合せ

本日の参加会員数は11名です。先週の火曜日に開催した小学生の体験学習も無事終了したので、ほっとしたのか?旅行にでも出掛けているのか?参加者少な目です。
きょうは午後から天気が崩れるようなので、牧の台小学校3年生の体験学習打合せを午後に回しました。
雨が降らないうちに、「ひょうごアドプト活動」としての国道の草刈、そして桜の森~西山~国道ルートの路肩の草刈をやり終える計画です。
もうすぐ、11月4日(日)には 「黒川・里山まつり」が開催されるので、来訪者への美観・印象へのちょっとした気配りです。

<草刈・国道法面>
毎年この時期には、「ひょうごアドプト活動」への参加事業として、国道法面の草刈・清掃を行っています。一段目の法面での草はちょっと少なめです。
「ダンドボロギク」「セイタカアワダチソウ」の勢力が衰えてきている感じがします。その代わりに「ススキ」は健在です。
2018年10.23(火) 定例活動 (桜の森791)_f0342250_17065574.jpg
2018年10.23(火) 定例活動 (桜の森791)_f0342250_17074967.jpg

昨年はこの辺りに「スズメバチ」の巣があり、一部刈残しをしたのですが、今年の春に「スズメバチトラップ」を仕掛けた効果なのか、ハチとは出会いませんでした。
2018年10.23(火) 定例活動 (桜の森791)_f0342250_17085714.jpg
何とか午前中には完了させることができました。
2018年10.23(火) 定例活動 (桜の森791)_f0342250_17134497.jpg
<草刈・桜の森~西山~国道ルート路肩>
国道から西山に下るルートの路肩には、「セイタカアワダチソウ」「ススキ」が伸びてきており、トラックのボディと接触するほどに伸びてきていました。
2018年10.23(火) 定例活動 (桜の森791)_f0342250_17200210.jpg
2018年10.23(火) 定例活動 (桜の森791)_f0342250_17200900.jpg
<牧の台小学校3年生環境体験学習・打合せ>
11月6日(火)開催の環境体験学習のプログラムは、クヌギの生長調べ・クヌギの下草刈・自然災害の観察となります。
小雨が降りだしたので、基地小屋内での打合せました。


活動時間 9:30~15:00  参加会員 11名  特別参加 1名

 1)三日塾
 2)里山まつり打合せ
 3)牧の台小学校体験学習打合せ
 4)草刈・駐車場


本日は晴天なり。準備体操をしている時に上を見上げたら青空がいっぱい。気分は良いのですが、頭上のエドヒガンの葉はほとんど落ちきっています。
黄葉ではなくて台風によって葉が吹き飛ばされたようです。そんなことを考えていると、ことしの台風はもう終わりなのか? いやいやまだこれからもやって来ますというのでしょうか。
そんな事よりも、きょうは大変喜ばしいことがありました。当会員の Nkayさんの高校生の息子さんが参加してくれました。彼は牧の台小学校卒業生なので「桜の森」にクヌギを植えてくれました。それ以来のことですのでクヌギが大きくなったことを実感したことでしょう。
そして何よりも炭焼き体験がしたいとのことで、2月には必ず参加してくれます。早速参加費(保険料)を頂きましたので、いつでもここに来てくれても大丈夫となります。

<三日塾>
森の教室での勉強会、「森林の現状と里山今昔」とのテーマです。
世界の国別森林率(国土面積から湖沼分を除外)は第1位 フィンランド 72.9% 第2位 スウェーデン 68.7% 第3位 日本 68.5%  第4位 韓国 63%
わが国は緑豊かな国となるのですが、林業経営としては輸入材に押されてまったく経営が成り立たない状況です。そんな状況でもこの「桜の森」里山整備を持続させることの意義は大きく、そして行政からの支援を強く望むものです。

里山の今昔・・・室町から江戸期においては山林・薪炭林などが生活維持に直結するため、その増減が死活問題となり「山争い」が起こります。その最終決着として、室町期には湯起請(熱湯に手をいれて火傷の程度で判断)、戦国から江戸期には鉄火請(焼けた鉄を手で掴み火傷の程度で判断)などという恐ろしいことが行われていました。 正直、今の時代で良かったです。
2018年10.21(日) 三日会 (桜の森790)_f0342250_21272517.jpg
<体験学習打合せ>
11月6日(火)実施の牧の台小学校3年生の体験学習プログラム説明とその後の自然災害観察プログラムの内容確認を実施。
2018年10.21(日) 三日会 (桜の森790)_f0342250_21444693.jpg
<草刈・駐車場>
日曜会員のなかには、刈払い機の講習を受けても長い時間使ったていなかったりと言う人が多いです。そのため今一度 Nkamさんによる指導を受けました。
2018年10.21(日) 三日会 (桜の森790)_f0342250_22031224.jpg
駐車場の草刈です
2018年10.21(日) 三日会 (桜の森790)_f0342250_22052550.jpg
2018年10.21(日) 三日会 (桜の森790)_f0342250_22063477.jpg
<桜の森・駐車場の花>  Adacさん撮影  道端や駐車場脇の雑草と思い、見向きもしなかったのですがそれぞれに名前があるのですね。知識のない者からはその名の由来がいまひとつピンときません。

  キツネノマゴ
2018年10.21(日) 三日会 (桜の森790)_f0342250_05554355.jpg

  コウヤボウキ
2018年10.21(日) 三日会 (桜の森790)_f0342250_05564309.jpg
  ノブドウ
2018年10.21(日) 三日会 (桜の森790)_f0342250_05591072.jpg
  ヨメナ
2018年10.21(日) 三日会 (桜の森790)_f0342250_05593161.jpg






活動時間 8:20~15:00  参加会員22名

 1)緑台小学校4年里山体験学習
 2)カシナガトラップ撤収
 3)炭切り
 4)体験学習後整理

きょうは緑台小学校4年生の里山体験学習です。今回は都合により予備日が取れなくなってしまったので、正に一発勝負です。雨が降らないで欲しいという強い願いが叶いました。
学校での出発前のオリエンテーションでは、実施プログラムの説明として、ヒサカキ伐採時の安全確保、クヌギ枝打ち法、自然災害の説明などをしました。
予定時間通りに学校を出発したのですが、妙見口バス停において幼稚園児たちの遠足とガチあったので乗車に手間取ったようです。それにしても小学校側としては阪急バスに対して乗車人員の事前申し込みをし、その対応準備の協力をお願いしていました。ところでその幼稚園はいつも何の問題もなく乗車できるものと思っていたのでしょうか?  いずれにしても全員が無事に乗車できたとのことで良かったです。

<里山体験学習・受入準備>
森の教室からヒサカキ伐採地へのルートは直登コースです。このコースの草刈作業が残っていたので児童到着前に実施です。
2018年10.16(火) 定例活動・緑台小学校4年里山体験学習 (桜の森789)_f0342250_23151734.jpg
クヌギ枝打ち植樹地入口の整備です。
2018年10.16(火) 定例活動・緑台小学校4年里山体験学習 (桜の森789)_f0342250_23185773.jpg
<里山体験学習・自然災害観察>
5本の木が固まって根こそぎ倒れた状況の観察です。児童たちの住んでいる家の部屋の広さ以上の根の大きさにビックリ
2018年10.16(火) 定例活動・緑台小学校4年里山体験学習 (桜の森789)_f0342250_23234890.jpg
中庭エドヒガン観察では、早くも切り株から新しい芽が出ており生きる力を感じてくれたのでは。
2018年10.16(火) 定例活動・緑台小学校4年里山体験学習 (桜の森789)_f0342250_23313025.jpg
微笑み桜の折れた幹の輪観察では、自分たちが生まれた年の年輪位置が60数年の年輪との関係は?
2018年10.16(火) 定例活動・緑台小学校4年里山体験学習 (桜の森789)_f0342250_23354461.jpg

クヌギ枝打ち体験 この学年はすでに何度かノコギリを使った経験があるとのことです。それにしても上手く切ってくれています。
2018年10.16(火) 定例活動・緑台小学校4年里山体験学習 (桜の森789)_f0342250_23405032.jpg
今年から採用の、「切った枝は自分たちで片付けること」 みんなの協力のお陰で来年の草刈作業での一手間が助かります。
2018年10.16(火) 定例活動・緑台小学校4年里山体験学習 (桜の森789)_f0342250_23484498.jpg
ヒサカキの伐採  急斜面にもかかわらず、みんな踏ん張って切ってくれています。やはり木が倒れるときには歓声があがります。これも大切な思い出となるでしょう。
2018年10.16(火) 定例活動・緑台小学校4年里山体験学習 (桜の森789)_f0342250_23580371.jpg
2018年10.16(火) 定例活動・緑台小学校4年里山体験学習 (桜の森789)_f0342250_23552619.jpg
 
<カシナガトラップ撤収作業>
  
本日の捕獲頭数    0.29g      捕獲頭数    115頭
     累計捕獲頭数  842.2g    累計捕獲頭数   336,889頭

今年のカシナガトラップでの捕獲頭数は、ダントツでのトップでした。ナラ枯れ被害木もゼロに押さえ込むことができました。
このような効果を示すことができたのも、会員のみなさんが「ナラ枯れを防ごう」という強い意志とその実行力がなければ成し得ませんでした。
毎週実施のメンテナンス作業があればこそ!の賜物です。 みなさんお疲れ様でした。そして来年も設置しますので、ご協力よろしくお願いします。
トラップ考案者の小林先生は3年間は実施すべきとのことです。そうすればナラ枯れも押さえ込めるようです。

トラップ分解・洗浄作業 総出での作業です。
2018年10.16(火) 定例活動・緑台小学校4年里山体験学習 (桜の森789)_f0342250_00210568.jpg
今年の捕獲量です。 336,889頭
2018年10.16(火) 定例活動・緑台小学校4年里山体験学習 (桜の森789)_f0342250_00242545.jpg


活動時間 9:30~15:00 参加会員 16名

 1)牧の台小学校4年生・里山体験学習
 2)次回体験学習打合せ
 3)ヒサカキ伐採地整備

きょうは牧の台小学校4年生の里山体験学習実施日です。児童たちがここ「桜の森」にやってくるのは3年生で3回、4年生で2回と合計5回です。例年ならば児童たちだけで班に分かれて「桜の森」を巡るオリエンテーリングをプログラムに組んでいるのですが、今年は自然災害によって森が傷つけられたので、その自然災害観察を組み込みそして炭窯探検・薪割りを体験することとなりました。

<里山体験学習・オリエンターション>
出発前に学校で事前説明をしています。例年ならば学校集会場で行っていたのですが、先生方からの提案で西門前で説明を受けて、そのまま電車の駅へと出発することになりました。集会場への入退室の時間が短縮されて大変効率的となりました。大いに今後の参考となることと思います。
地震・大雨・台風などの自然災害がもたらす被害について、特に今回は風と水による被害を観察して勉強になればとの願いです。
2018年10.9(火)定例活動・牧の台小4年里山体験学習 (桜の森788)_f0342250_21505049.jpg
<国道を歩いて桜の森へ>
阪急バス黒川バス停から国道を歩いてやってきます。途中8年前に国道が崩落した所では、この道が崩れて無くなってしまったと説明したのだけれど理解してくれたのかなぁ? 帰りに歩く道ではコンクリートの大きな壁を作って直したので注してみるように伝えたのですが、見てくれたかなぁ?
2018年10.9(火)定例活動・牧の台小4年里山体験学習 (桜の森788)_f0342250_22304528.jpg
<薪割り体験>
2018年10.9(火)定例活動・牧の台小4年里山体験学習 (桜の森788)_f0342250_22403287.jpg
<薪作り体験>
2018年10.9(火)定例活動・牧の台小4年里山体験学習 (桜の森788)_f0342250_22421980.jpg


<自然災害観察>
ゲート前の橋・1号線から1号線・1号線炭窯前の水路・1号線曲がり角の倒木・微笑み桜の幹折れ・中庭エドヒガン倒木など、6ヶ所の自然災害を観察しました。
中庭エドヒガン倒木の説明を受けて、切り株からすでにひこばえが芽を出したところを真近で観察しました。


<炭窯探検> 
児童たちへの対応に手を取られて、うっかり写真を撮り忘れしていました、みんな窯のなに入り各自1本づつ炭を出してもらいました。


<桜の森ありがとう・合唱>
児童の代表二人からお別れのあいさつをいただきました。3年生と4年生の時に5回桜の森に来た思い出を伝えてくれました。強く印象に残ったことが「ヒサカキの伐採」とのことでした。やはり子供たちにとって生きている木をノコギリを使って倒すことは、初めての経験であったことからでしょう。

2018年10.9(火)定例活動・牧の台小4年里山体験学習 (桜の森788)_f0342250_08285221.jpg
そしてみんなで合唱してくれました。曲は「ぼくらの秘密基地」と「村の幸いまつり」 みんなで手拍子を打ちながら聞かせてもらいました。
これからも時々家族連れで訪れてくれることを願っています。
2018年10.9(火)定例活動・牧の台小4年里山体験学習 (桜の森788)_f0342250_08292057.jpg